ABBA JAPANのホームページです。

ABBAファンのみならず、
ABBA初心者の方も楽しめるそんなサイトです。
充分にご堪能下さい。

劇団四季 マンマ・ミーア! WATERLOO RADIO

『マンマ・ミーア!・ザ・パーティ』、ガラ・ナイトでチャリティ・パートナーシップを開始

――公演は2027年4月まで延長決定――

昨夜、ロンドン最大のエンターテインメント『マンマ・ミーア!・ザ・パーティ』は、音楽業界をO2ロンドンに招き入れ、英国最大の音楽療法チャリティ団体「ノルドフ&ロビンズ」との1年間にわたるパートナーシップの始まりを祝った。

ABBAのビヨルン・ウルヴァースが生み出したこのプロダクションは、O2での6周年を迎え、圧倒的な需要を受けて2027年4月までの上演延長を発表した。

スターが集結したこの特別なガラ公演では、キャサリン・ライアン、アリソン・ステッドマン、クレイグ・リヴェル・ホーウッドらのゲストが、ロンドンの象徴O2の中に再現されたスコペロス島へと誘われ、4コースのギリシャ料理を楽しんだ。また、サンディ・トクスヴィグ、エイミー・ダウデン、ジュリエット・メイヒュー(『リアル・ハウスワイブズ・オブ・ロンドン』)、レマー、ベサニー・イングランド(イングランド女子代表“ライオネス”)、アシュリー・ジェームズといった面々も来場。ロンドン版体験の英語脚本を手がけたサンディ・トクスヴィグがパートナーシップを発表するスピーチを行なった後、500名を超えるゲストは『マンマ・ミーア!・ザ・パーティ』らしく、ABBAの名曲に合わせて夜通し踊り明かした。

このガラ公演の開催に加え、チャリティへの金銭的寄付や、ノルドフ&ロビンズの募金オークションに「お金では買えない特別賞品」を提供したほか、『マンマ・ミーア!・ザ・パーティ』は今後1年間、グッズ販売収益の一部寄付などを通じて同団体を継続的に支援していく予定だ。

『マンマ・ミーア!・ザ・パーティ』マネージング・ディレクターのソフィー・アーレントは次のように述べている。

「ABBAの音楽は何百万人もの心に特別な場所を占めています。楽しく、時を超え、世代を問わず人々をひとつにするその力は健在です。私たちはその喜びを『マンマ・ミーア!・ザ・パーティ』のすべての公演で目の当たりにしています。ゲストは食事・楽しみ・音楽を共有するために来場し、数時間後には高揚し踊りながら帰途につきます。その音楽の持つ変革的な力こそが、ノルドフ&ロビンズの活動の核心でもあります。私たち初の募金ガラ公演が、彼らの重要な使命に貢献できたことを光栄に思います」。

ノルドフ&ロビンズ募金ディレクターのサンディ・トラピットはこうコメントした。

「『マンマ・ミーア!・ザ・パーティ』とパートナーを組めることを大変うれしく思います。その根強い人気は、音楽と没入型体験がいかに意義深い思い出を生み出すかを示しています。認知症と生きる方が家族と再びつながるきっかけになったり、自閉症の子どもが声を見つけるサポートとなったり、音楽療法は人々が真に自己表現し、つながりを得る助けとなります。このパートナーシップは私たちの理念に完全に一致しており、今後1年がどのように発展していくのか楽しみにしています」。

『マンマ・ミーア!・ザ・パーティ』は2019年9月にロンドンで開幕して以来ファンに愛され続け、青い扉の先にはこれまで60万人以上の観客を迎え入れ、ダンス・食事・ABBAの名曲を歌う夜を届けてきた。

『マンマ・ミーア!・ザ・パーティ』はビヨルン・ウルヴァースとポップハウス・エンターテインメントがエグゼクティブ・プロデュースを務めている。

https://www.theatre-news.com/news/UK/120987/Mamma-Mia-The-Party-launches-charity-partnership-at-gala-night-as-production-extends-through-to-April-2027


ホームページ作成ホームページ制作京都