2001年にブロードウェイで初演されて以来、『マンマ・ミーア!』は世界的な現象となり、観客をABBAの時代を超えた音楽に浸らせ、愛と笑い、そして人生を形作る絆を祝福してきました。
*ソフィ役のネバダ・ライリー、エディ役のベン・ダイアモンド、そして『マンマ・ミーア』のアンサンブル(2025年シアター・アスペン研修生クラスで構成)
(写真:テイラー・レネー・スミス/提供)。
太陽が降り注ぐギリシャの島を舞台に、このミュージカルは、結婚を控えた若き花嫁ソフィ・シェリダンが、自分の父親が誰なのかを突き止めようと、母親の過去から3人の男性を秘密裏に招待する物語です。そこで繰り広げられるのは、アイデンティティや家族、そして人生のあらゆる季節を支える友情についての、陽気でエネルギッシュな物語です。
*『マンマ・ミーア!』でソフィを演じるネバダ・ライリーと、スカイを演じるベン・ダイアモンド
(写真:ニッキ・ハウシャー/ニック・ハウス・メディア)。
シアター・アスペン(※)のプロダクションは、リオ・グランデ・パーク内のハースト・シアター(※)で上演中(8月2日まで)。マイケル・ベロの演出のもと、ショーが持つ温かさとエネルギーを新鮮な演技、巧みな演出、そしてはっきりと感じられる楽しさで表現しています。心、ユーモア、そして適度なスパンコールが詰まった、完璧な夏の逃避行となっています。
ネバダ・ライリーは、ソフィ役に明るく魅力的な存在感を放ち、開幕直後から観客を惹きつけます。エイヴリー・ラムジー(アリ役)、グレース・モールディン(リサ役)と共に、3人組が見せる関係性は、このショーの最も共鳴するテーマの一つ――「3人のグループチャットが持つ持続的な力」を体現しています。その絆は、エリン・デイヴィー演じるドナと、長年の親友ターニャ(カイリ・レイ)とロージー(ミア・スカルパ)が再会する姿にも美しく映し出されます。彼女たちの「チキチータ」は、涙を笑いに変える繊細さとユーモアのバランスを持ち、薬瓶のマラカスや男らしさあふれるカールアイロンを小道具に使いこなしています。
*ターニャ役(ダンスキャプテン)のカイリ・レイと、ハリー・ブライト役のジョン・ガーディナー
(写真:ニッキ・ハウシャー/ニック・ハウス・メディア)。
デイヴィーはドナ役に深みと誠実さを与え、感情的に豊かで力強い歌声で舞台を支えています。特にライリーとの場面、結婚式前の静かな時間は、最も心に響く瞬間の一つです。スカルパとレイもまた見事で、スカルパの「テイク・ア・チャンス」は全力投球で観客を爆笑の渦に巻き込み、レイの「ダズ・ユア・マザー・ノウ」は堂々とした舞台さばきで観客のお気に入りとなっています。
3人の父親候補――サム、ハリー、ビル――が登場すると、物語は勢いと感情の厚みを増していきます。ベンジャミン・イークリーのサムは安定した温かさと誠実さを持ち、ジョシュ・アダムソンのビルはワイルドな魅力とコミカルなタイミングで観客を惹きつけます。ジョン・ガーディナーのハリーは、堅苦しい外面の下にある脆さを繊細に見せています。この3人は、大胆で華やかな場面の多いショーに落ち着きを与える役割を果たしています。
*『マンマ・ミーア』でABBAの音楽を歌う「ダイナモス」(2025年夏)。左から:ターニャ役(ダンスキャプテン)のカイリ・レイ、ドナ・シェリダン役のエリン・デイヴィー、ロージー役のミア・スカルパ
(写真:テイラー・レネー・スミス/提供)。
アンサンブルキャストはどの場面にも活力を吹き込み、島の住人から結婚式の招待客、ギリシャ合唱隊までシームレスに変化します。彼らのエネルギーは観客に感染し、「ギミー!ギミー!ギミー!」のスローモーションのコメディ・ダンスや重層的なハーモニー、全員でのダンスナンバーなどが舞台を盛り上げます。
舞台美術家セス・ハワードは、客席まで伸びる石畳のディテールなどを用い、舞台を海辺の村へと変貌させました。衣装デザインのジェス・ガーズは、カジュアルな装いからきらめくディスコの華やかさまで自在に演出。照明デザイン(ウィーラー・ムーン)と音響デザイン(片山めぐみ)は、スムーズな転換と鮮明な場面展開を支えています。音楽監督アラン・J・プラドは舞台外の生演奏バンドを率い、明瞭かつ力強いサウンドでショーを推進しています。
*『マンマ・ミーア』〈アスペン、2025年〉の「ダイナモス」。左から:ロージー役のミア・スカルパ、ドナ・シェリダン役のエリン・デイヴィー、ターニャ役(ダンスキャプテン)のカイリ・レイ
(写真:テイラー・レネー・スミス/提供)。
フィナーレは全力の祝祭で、観客は一緒に歌い、カーテンコールというよりコンサートのアンコールのような熱狂に包まれました。この作品が大切にする「つながり」――出演者、登場人物、そして観客すべての間にあるつながり――を体現する結末としてふさわしいものでした。
これは、時に自分自身を見つけるのは「すでに持っているものに気づくこと」なのだと思い出させてくれる、喜びに満ちた体験です。抗いがたい楽曲、心のこもった演技、そして夏の温かい雰囲気にあふれた『マンマ・ミーア!』は、観客を笑わせ、歌わせ、そしてもしかしたら恋に落ちさせるかもしれない、観る人を幸せにする作品です。
※シアター・アスペン(Theatre Aspen)とは
シアター・アスペン(Theatre Aspen) は、アメリカ・コロラド州アスペンに拠点を置く 非営利のプロフェッショナル劇団 です。
概要
- 設立:1983年に設立。
- 拠点:アスペン中心部のリオ・グランデ公園内にある ハースト・シアター(Hurst Theatre) が本拠地。夏季はこの常設テント型劇場で公演が行なわれます。
- 特色:毎年夏のシーズンにミュージカルやストレートプレイを上演し、ニューヨークや全米から俳優・演出家・スタッフを招いて、ブロードウェイ級の公演を山間のリゾート地で楽しめるのが特徴です。
教育・育成プログラム
- アプレンティス・プログラム:若手俳優やスタッフを対象にした研修制度があり、公演のアンサンブルに参加したり、舞台制作を間近で学んだりする機会を提供。今回の『マンマ・ミーア!』(2025年上演)でも、この研修生たちがアンサンブルを構成しています。
- 教育活動:地域の子どもや学生向けにワークショップや子供向け公演も行い、次世代の舞台芸術人材の育成に力を入れています。
評価と役割
- コロラドのリゾート地アスペンという国際的観光地にあり、避暑地での文化的な楽しみとしても定着しています。
- シーズンごとの上演作品は本格的で、ニューヨーク・タイムズやプレイビルなど全米メディアにもたびたび取り上げられています。
- 小規模ながらも、「山岳リゾートのブロードウェイ」と称されるほどのクオリティを誇ります。
※ハースト・シアター(Hurst Theatre) は、アメリカ・コロラド州アスペンにある シアター・アスペンの専用劇場 です。