ABBA JAPANのホームページです。

ABBAファンのみならず、
ABBA初心者の方も楽しめるそんなサイトです。
充分にご堪能下さい。

劇団四季 マンマ・ミーア! WATERLOO RADIO

聴いて下さい!フリーダ「To Turn The Stone」ドナ・サマーがリリースするはずだった

聴いてください:この80年代の曲は、ABBAの伝説的なメンバーのひとり、アンニ=フリード・リングスタッド(通称フリーダ)が本来ドナ・サマーのために制作したものでした。

ABBAが1982年に活動停止したとき、フリーダはすでにソロ活動を秘密裏に計画していました。伝説的なプロデューサー兼ミュージシャン、フィル・コリンズと共に、彼女はソロアルバム『Something’s Going On』を制作しました。そのリードシングルである「予感(I Know There’s Something Going On)」は大ヒットとなりましたが、アルバム全11曲は、フリーダの才能を存分に発揮した素晴らしい曲で満ちています。その中には、ムーディで夢幻的な「To Turn The Stone」という曲も含まれています。

この曲の意味は解読するのが難しいです。完全版は5分以上もありますが、「To Turn The Stone」にはほとんど歌詞がありません。3つのコーラスと、コリンズ独特のリバーブ効果(※)を多用したプロダクションが特徴です。

フリーダは曲の冒頭で歌います。「The moon retreats behind a silver cloud / As darkness throws its cloak towards the earth / And mystery replaces what we thought we knew / To turn the stone, to turn the stone.」(月が銀色の雲の後ろに隠れる / 暗闇が地球に向かって黒いマントを投げかける / 私たちが思っていたものを謎が置き換える / 石をめくるために、石をめくるために)。

意味がわかりにくいかもしれませんが、フリーダの声はいつも通り素晴らしいです。

ミュージックビデオには明確な意味はありませんが、見るのは楽しいです。ビデオでは、フリーダがスパークの爆発とともに霧とドラマティックな照明でいっぱいの洞窟に現れます。彼女は揺れながら歌い、太陽がゆっくりと昇っていきます。

一方、カット割りが数え切れないほどあり、実に奇妙な映像が次々と映し出されます:猫、発光ロッドを持つ揺れるダンサー、もう一匹の猫、鉄条網の山、謎のオーブ、破裂する電球、数々の爆発、大雨、そして飛翔する猛禽類。

ああ、そしてフリーダは途中で赤いラメの衣装に変身します。ハイキャンプ(※)ですね。

「To Turn The Stone」はシングルではありませんが、『Something’s Going On』の中でミュージックビデオが制作されたわずか4曲の1つです。このアルバムは1982年10月にリリースされ、現在までに150万枚以上を売り上げ、ABBAのメンバー単独による最も売れたアルバムとなっています。

フリーダは「To Turn The Stone」の録音を最初にリリースしましたが、実際にはこの曲は1981年にドナ・サマーが彼女のダブルアルバム『I’m A Rainbow』のために録音したものです。このトラックは、ディスコヒットで知られるソングライティングデュオのジョルジオ・モロダーとピート・ベロッテによって書かれたもので、サマーは1970年代から彼らと共同作業していました。

サマーは『I’m A Rainbow』のために「To Turn The Stone」を含む18曲を録音しましたが、裏での問題が原因でアルバムは無期限に保留されました。サマーのバージョンはお蔵入りされたようで、モロダーとベロッテはその代わりに「To Turn The Stone」をフリーダに提供しました。

15年後の1996年、サマーの1981年の録音がほとんど宣伝なしでついにリリースされました。彼女のバージョンの「To Turn The Stone」はよりアップビートであり、ロボットとバグパイプの子供のようなサウンドです。

※リバーブ効果(リバーブこうか、Reverb):音が空間内で反射し、多重の反射音が生じることによって生じる音響効果です。具体的には、音が壁や床、天井などの表面に当たり、反射してから聴取ポイントに到達するまでの時間差と強度差が生じます。

リバーブ効果は、音が広がり感や響きを持ち、空間の大きさや特性を表現するために使用されます。例えば、広いホールや教会のような場所では、反射音が多く、長いリバーブ効果が生じます。一方、密閉された小さな部屋では、反射音が少なく、短いリバーブ効果が生じます。

リバーブ効果は、音楽や音響制作の分野で広く使用されています。音楽録音やスタジオでのミキシング作業において、リバーブ効果を加えることで、演奏やボーカルの音に自然な空間感や深さを与えることができます。また、映画やテレビの音響制作でも、シーンの環境や場所を表現するためにリバーブ効果が活用されます。

リバーブ効果は、デジタル技術を用いたエフェクトプロセッサーやリバーブユニットを通じて生成されることもあります。これらの装置は、音の反射や残響をシミュレートし、リバーブ効果を自由に調整することができます。

※ハイキャンプ:演劇やエンターテイメントの文脈で使用される言葉で、オーバーザトップな演技や演出、派手な衣装やセットデザインなど、誇張されたスタイルやエレガントさを指す表現です。

ハイキャンプは通常、コメディやパロディの要素が強く、意図的に不自然な演技や演出が取り入れられます。これにより、笑いや娯楽の要素が強調され、観客はエンターテイメント性や軽快さを楽しむことができます。

ハイキャンプの特徴的な要素には、過剰な感情表現、誇張された動作やジェスチャー、大げさなセリフの演技、華麗なダンスやパフォーマンス、鮮やかな衣装やメイクなどがあります。これらの要素は、演劇や映画、テレビ番組、ミュージカルなど、さまざまなエンターテイメント形態で見られることがあります。

ハイキャンプは一部の観客には好まれる一方で、他の人には過剰であったり演劇的すぎると感じられることもあります。しかし、その派手さや奇抜さが特徴であり、エンターテイメント性を追求する上で重要な要素となっています。

https://www.queerty.com/listen-this-80s-bop-by-an-abba-legend-was-originally-meant-for-donna-summer-20230705


ホームページ作成ホームページ制作京都