ビヨルン・ウルヴァースが新しいミュージカルに取り組んでいる。
それを明かしたのはブックフェア(Göteborg Bokmässan/ヨーテボリ国際ブックフェア)(※)でのフレドリック・ヴィキングソン(※)との対談の場だった。
「私たちはすでにかなり進んでいます」と彼は Expressen に語っている。
*👉 ビヨルン・ウルヴァース、新しいミュージカルに取り組む。写真:ヘンリック・ヴァウゲ/SPA
*👉 ブックフェアで、彼はイギリス人作家と取り組んでいることを明かした。
写真:アンソニー・ハーヴィー/Shutterstock Editorial Rex/IBL
*👉 ビヨルン・ウルヴァースは新しいミュージカルに取り組んでいると、ブックフェアでのフレドリック・ヴィキングソンとの対談の中で明かした。写真:ニクラス・セスラー
ブックフェア3日目に、ビヨルン・ウルヴァースはフレドリック・ヴィキングソンの招きでステージ対談に登壇した。その際、ABBAのレジェンドは観客からの質問に答えた。
「私はあなた方のミュージカルで育ち、それらを大好きでした。もう一度、新しい作品をつくる可能性はあるのでしょうか?」と女性が尋ねた。
すると、ビヨルン・ウルヴァースは実際に新しいプロジェクトに取り組んでいることを明かした。
「私たちは新しいミュージカルを書いているところで、それをイギリスの作家と一緒に行なっています。今まさに本格的に進行中です。北欧神話を題材にしていることだけは言えます」とビヨルンは答えた。
その後、Expressen がビヨルンに話を聞くと、相手はイギリス人女性作家であることを明かしたが、名前を特定することは避けた。今回の執筆はベニー・アンダーソンとではなく、自ら単独で進めているという。
「すでにかなり進んでいます」と彼はさらに語った。
過去の成功作
ビヨルン・ウルヴァースは経験豊富なミュージカル作家であり、これまでに『CHESS』(1986年)、『クリスティーナ』(1995年)、『マンマ・ミーア!』(1999年)といった大ヒット作を生み出してきた。これらはいずれもベニー・アンダーソンとの共同制作であった。
『マンマ・ミーア!』と『CHESS』はいずれも、現在も世界各地の舞台で上演が続いている。
※ブックフェア(Göteborg Bokmässan/ヨーテボリ国際ブックフェア)とは
ブックフェア(Bokmässan i Göteborg) は、スウェーデン・ヨーテボリで毎年秋に開催される 北欧最大規模の国際書籍見本市・文学フェスティバル です。英語では Gothenburg Book Fair や Göteborg Book Fair と呼ばれます。
特徴
- 1985年に初開催され、以降毎年9月に開催。
- 北欧の出版業界にとって最も重要なイベントであり、作家・出版社・翻訳家・書店関係者・ジャーナリストなどが世界中から集まります。
- 規模は非常に大きく、毎年およそ 9万人以上の来場者、数百社の出版社・団体が出展。
内容
- 展示会場では出版社が新刊を紹介、商談や販売も行なわれます。
- トークイベントやセミナーでは作家や文化人が登壇し、講演・討論・朗読などを実施。
- テーマ国・地域が毎年設定され、その国の文学・文化に光を当てます。
- 一般読者も参加可能で、サイン会や公開インタビューなども人気です。
文化的意義
- 北欧圏だけでなく、ヨーロッパ全体の文学・翻訳・知的交流の拠点。
- 政治家や社会活動家も登壇することがあり、文化・社会・時事問題を議論する場としても知られています。
※フレドリック・ヴィキングソン(Fredrik Wikingsson)とは
フレドリック・ヴィキングソン(Fredrik Wikingsson, 1973年8月16日生まれ)は、スウェーデンの テレビ司会者・ジャーナリスト・作家・コメディアン です。
主な経歴
- スウェーデン出身。大学では政治学を学び、その後ジャーナリストとして活動開始。
- 特に、同じく司会者・コメディアンの フィリップ・ハマル(Filip Hammar) と長年コンビを組み、スウェーデンで人気の 「Filip & Fredrik」 というブランドで数多くのテレビ番組やポッドキャストを制作。
- 彼らのスタイルは、ユーモアを交えた知的なトークや社会・文化現象へのユニークな切り込みで知られています。
活動分野
- テレビ番組司会・制作者
代表的な番組には「High Chaparall」「Breaking News med Filip och Fredrik」などがあります。 - ポッドキャスター
「Filip & Fredrik podcast」はスウェーデンで最も人気のあるポッドキャストの一つ。 - 作家・コラムニストとしても活動。
- 海外文化への興味が深く、世界の著名人インタビューやユニークな企画で話題になることも多い人物です。